MENU
カテゴリー
S
TSURIPLEXの管理運営をやってます。
釣り歴は宮城でルアーをメインに10年以上!
船釣りにもはまってます!

【釣行記】阿武隈川シーバス釣行編1 夏の雨後チャンス釣行 2025年8月4日

こんにちはTSURIPLEXのSです。

今回は2025年8月4日阿武隈川河口にシーバス釣りに行ってきましたので釣行記にまとめます。

この日は7月中晴れが続きほとんど雨が降らない渇水状態の中、釣行2日前に久しぶりの降水があり河川に多少水が入った状態での釣行でした。

この日の前までも名取川などの河口エリアは調査に行ってたのですがシーバスの反応が引き出せず釣れない時間が続いていました。
こんなときはある程度雨が降って川の水量が増えると、上流から栄養分を豊富に含む水が流れ出し流域の魚の活性が上がり、特にシーバスは高活性になる傾向があります。
また、水温が高くなると水中の酸素濃度が下がるので、雨で水温が下がり酸素濃度が上がるのも好条件です。

そんなタイミングでまとまった量の降水があり、そのうえ平日休みでまとまった時間が取れると。

これは釣るしかない

そんな条件に恵まれた釣行当日でした。

結果シーバス3本キャッチできましたので、釣れた時の状況や意識したアクションをまとめていきます。

目次

雨後の阿武隈川シーバス釣行

今回は平日の日中の釣行ということで普段は激戦エリアでなかなか入れない阿武隈川河口で勝負することにしました。

潮汐は朝6時ころ干潮となり21時ころまでゆっくりと上げが続く長潮ということで10:30頃ポイントに到着してじっくりやっていくことにしました。

河口エリアのデイゲームでは流心の深いところでのヒットが多くなるため、遠投ができるタックルということでロッドはシマノ ディアルーナ100MH リールはストラディック4000HG ラインはPE1.2号を用意しました。
MHと強めのロッドを用意したのは状況によってヘビキャロを使ってフラットフィッシュも狙おうと思ったので用意したのですがシーバスメインならMクラスの方がよかったですね。

出典Created with 魚速タックルDB
  • ロッド ディアルーナ100MH
  • リール ストラディック4000HG
  • ライン よつあみアップグレード X8 1.2号
  • リーダー 20lb

ライフジャケット、ウエーダー着用で少しウエーディングしての釣りになりました。

最初流心に近いエリアはアングラーが数人入っていたので、浅いエリアから釣り開始。活性の高いシーバスが居れば反応あるかなとトップウォーターのポポペン95で表層をチェックすると一回だけライズあり。
釣れはしなかったけど反応が見れるのが楽しい。

しばらくすると流心が空いたので移動。

メタルバイブを遠投すると数投に一回バイトらしき反応がある。
今日は何種類かメタルバイブの手持ちがあったので色々試したが、遠投しやすいうえ流れがある状況で横から流れを受けてもきっちり泳いでくれる鉄PANバイブの使いやすさが印象的だった。

周りでマゴチが釣れていたのでフラットフィッシュ狙いに切り替えてヘビキャロを試すが反応が無くなったのでボトム狙いをやめてメタルバイブで中層狙いにシフト。

すると流心のブレイクライン当たりでヒット!
ドラグが出されナイスサイズを確信!
ゴリ巻きで頭を岸に向かせて寄せて来るが、ブレイクに差し掛かるとしっかりドラグ出される。

浅瀬に引き釣り上げてランディング完了。
タモ入れが苦手なので足元が砂だと落ち着いてランディングできるから好きだ。

ひさびさの満足サイズ!スケールを忘れて計測できなかったのが残念だが70㎝オーバーといったところ。
ヒットルアーはJakson 鉄PANバイブのアカキン。
やっぱりシーバスは面白い。サイズが大きい割にキレイなシーバスだった。

かっこいい。

その後ポイントを休ませるため着水点を散らしながら、中層を重点的に攻める。
定期的にルアーに反応があるので今日のパターンを掴んだ感覚。

すると一匹目と同じポイントでヒット!
が、これはスレ掛り。
ぐったりしていたが、しっかり蘇生すると元気に帰って行ってくれて一安心。

これも良いサイズだった。
今度はちゃんと掛けて釣りたい。

その後また釣れたポイントを中心に攻めるが、ここでバイトが落ち着く。
魚が落ちてる雰囲気だったのでボトムを取ってみると、フォールで反応あり。
何回かフォールを試すと落ちパクでヒット!

これはサイズダウン。だが派手なエラ洗いでシーバスらしいファイトだった。
これも鉄PANバイブのアカキン。

ここで予定時間になったので納竿。

同じポイントで3本釣れ続いたので釣れるポイントを絞れたのが釣果につながった。

まとめ

今回は阿武隈川河口での釣行で短時間でしたが複数釣果と満足のいく結果となりました。
なぜ釣れたか考えてみると

  • 久しぶりの雨で水量が増えた
  • フレッシュな水が入り魚の活性が上がった
  • 上げ潮の時間帯で流れがあった
  • 流心近くのシーバスの着き場を絞れた
  • 使ったルアーが状況に合っていた

という理由が考えられます。

一般的に台風後はシーバス釣りのチャンスと言われるとおり、シーバスを狙う場合雨が重要なファクターであるのは間違いないでしょう。
ただ増水した川は想定より水深が合ったり流れが強い場合がありますので十分安全対策をして釣行に臨みましょう。

今回は同じポイントで3本釣れましたが、潮の動きが止まった瞬間、魚の反応がなくなる時間帯もありました。
水中の状況を読んで攻めるのも重要です。

今回のヒットルアーは鉄PANバイブ

今回は3本とも鉄PANバイブでの釣果でした。
最近気に入って使用していますが

  • しっかり泳ぐのに引き重りがない
  • ボトム着底の感覚が分かりやすい
  • 流れを横から受けてもしっかり泳ぐ

と、使いやすく安定感を感じます。

しっかり買い足しました。

カラーはやっぱりケイムラだよね。

鉄PANバイブのレビューはこちら

シーバス釣りに興味のある方はこちらの記事も

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮城でメバル釣りからルアーフィッシングにはまり10年以上が経ちました。
サーフ、シーバス、オフショアなどシーズンごとにいろいろな釣りを楽しんでいます。
このブログでは実釣記事をメインに釣り関連の記事を投稿しています!

コメント

コメントする

目次