MENU

【初心者向け】宮城県でのシーバス釣りの始め方|おすすめタックル・ポイント・時期を解説

シーバス(スズキ)は、「ルアーフィッシングの王様」とも呼ばれ、初心者から上級者まで幅広く人気のあるターゲットです。
東北・宮城県内でも釣れるポイントが多く、河川・港湾・サーフなど多彩なフィールドで狙えるのが魅力です。

今回は、宮城でのシーバス釣りを始めたい方に向けて、必要な道具・釣れる場所・時期をまとめました。


目次

1. 宮城のシーバス釣りに必要なタックル・道具

ロッド(釣り竿)

  • 8.6〜10ftのシーバスロッドがスタンダード。飛距離を重視しスピニングリール対応ロッドがおすすめです。
  • 初心者はアクセスも良く魚影が濃い大型河川の河口での遠投性に優れた9.6~10ftのロッドがおすすめ、サーフのヒラメマゴチ狙いにも流用出来ます。
  • 川幅が狭いポイントでは8.6ftクラスが使いやすい。

リール

  • 3000〜4000番のスピニングリール
  • 8.6ftクラスのロッドには3000番、9.6~10ftのロッドには4000番がおすすめです。
  • ハンドル一回転当たりの巻き取りスピードが速い「ハイギア(HG)」がおすすめ。さらに巻取りスピードに優れた「エクストラハイギア(XG)」は巻き抵抗が重くなるので最初の一台はハイギアをおすすめします。
  • ラインキャパは3000番でPE1号200m、4000番でPE1.5号200m巻けるリールを選びましょう。

ライン

  • PEライン:0.8〜1.5号
  • PEラインは細いほど飛距離、ルアーの操作性に優れますが、初心者はキャスト切れ(高切れ)によるトラブルがつきものです。慣れるまでは1.5号クラスのラインを使うのが良いでしょう。
  • PEラインは極細の糸をより合わせ1本のラインになっており、4本撚りから8本撚りが一般的です。一般的によりしなやかな8本撚りがルアーキャスティングゲームに向いています。

ルアー(重要!)

タイプ特徴使用タイミング
ミノー(フローティング/シンキング)幅広いレンジ対応・ナチュラルな動きオールラウンドに使える
バイブレーション底を探れる・波動が強い流れが強い場所・デイゲーム
ワーム+ジグヘッド食わせに強い・根がかりしにくいプレッシャーが高いエリア

ルアーは日中のデイゲームと夜のナイトゲームでも使い分けが異なります。

デイゲームではシーバスが水深のあるポイントに潜んでいて、視界が良くルアーを見切られやすい点から、深く潜るメタルバイブレーション(鉄板バイブレーション)の早巻きが有効な場合が多いです。

ナイトゲームではシーバスの警戒心が薄く、表層近くを回遊している個体を狙うため、フローティングミノーをゆっくり引くような釣り方が効く場面が多くなってきます。

また、釣行当日のパターンもあるので様々なカラー、サイズ、アクションのルアーをローテーションして使いましょう。

シーバスルアーの実釣レビューはこちらから

ライフジャケット

シーバスゲームにおいてライフジャケットは万が一の際に命を守る浮力体としての役割と、必要なルアーや小物を持ち歩くためのタックルボックスのような役目も担っています。

選び方としてはフロントに大型のルアーケースが入るポケットがあるものを選びましょう。

また、フィッシュグリップなどを装着するためのD管が多いものがおすすめです。

2. 宮城でシーバスが釣れるポイント|河川河口が激アツ!

宮城県のシーバス釣りは、大規模な河川の河口や汽水域が主戦場です。以下に代表的なポイントを紹介します。

北上川河口(石巻市)

  • 宮城屈指の有名ポイント
  • 春と秋にランカーシーバスの実績多数
  • 河口からかなり上った場所でも実績あり

旧北上川・万石浦周辺

  • 流れの緩急があり、ベイトが溜まりやすい
  • 堤防・河口・橋脚まわりなど、変化のある地形が多い

阿武隈川河口(名取市・亘理町)

  • 仙台市内からアクセスしやすい人気エリア
  • シーズンになるとヒラメ、マゴチ等フラットフィッシュの釣果も期待できる
  • 河口〜サーフへの流れ込みエリアも狙い目

七北田川河口〜蒲生干潟

  • 都市部近郊ながら大型シーバスの実績あり
  • 汽水域特有の「地形の変化」を見極めるとヒット率がアップ
  • 増水後釣果が好調になる場合が多いが、十分安全対策が必要
  • エイが多いイメージなので立ち込む場合は対策したい

3. シーバスが釣れる時期と時間帯

宮城でのシーバス釣りは、春〜晩秋がメインシーズン。時期ごとの特徴を知ることで釣果アップにつながります。

春(4月〜6月)

  • 4月5月は水温が低く、シーバスをメインに狙うにはまだ早い
  • 魚影の濃いポイントでは6月くらいから釣果報告が上がり始める

夏(7月〜8月)

  • 例年水温上昇とともに釣果が上がる
  • デイ、ナイトともに好調、河川付近は蚊が多いので対策必要
  • サーフのナイトゲームも良い

秋(9月〜11月)

  • 一年で最も大型が釣れるシーズン
  • ベイトが豊富に入り、朝夕の回遊に合わせてランカーを狙える
  • 台風後や雨後の増水・濁りで活性アップ

冬(12月〜2月)

  • 宮城では水温低下とともに魚影、活性ともに下がりオフシーズンとなる

まとめ|まずは1匹を目指して河口に立とう!

宮城のシーバス釣りは、初心者でも比較的釣果を出しやすい地域と環境が整っています。
アクセスの良い大型河川河口で大型のシーバスと出会える魅力的な釣りとなっています。

まずは基本的なタックルとルアーをそろえ、朝夕の潮に合わせて釣行してみてください。
1匹目のシーバスとの出会いが、きっとあなたをこの釣りの沼に引き込みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮城でメバル釣りからルアーフィッシングにはまり10年以上が経ちました。
船釣り、フラット、シーバスにも挑戦中です。

コメント

コメントする

目次